
HOME > ぐり日記
ぐり日記
亮太先生の万華鏡展を見に渋谷に行ってきました!
昨日は、今年初めて電車に乗って渋谷のBunkamuraにて、万華鏡展を観てきました。
亮太の作品を楽しんだ後、他の作家さんの万華鏡の凄さを、亮太が力説してくれて、2時間近く、片目瞑って覗き続けていました。
外側のこだわりは、ぱっと見で分かるのですが、中の世界は覗かないと分からない。
ミラーの角度、モチーフの色・形・素材、グリセリンの濃度、というかドライとリキッドがあるし、リキッドの中でのモチーフが動く速度を、モチーフの比重の違いで仕掛けていたり、光を入れる位置、光源をしっかり仕込んでいる作品もあり…
まぁ、お楽しみポイントが沢山。
なるほど、ハマるわ、こりゃ。
そして、亮太も万華鏡を作り始めて1年半、いきなりグランプリを獲って、万華鏡界で名が知れたので、色々な作家さんと交流を深め、知識が深くなっていて、それを分けてもらえてすごく楽しめました(*^▽^*)
28(月)までやってますよ〜!是非!!
亮太の解説付きで楽しみたい方は、本人または工房に、いる〜?と聞いてくださいね。
『万華鏡展2020
The Latest Kaleidoscope Exhibition』
東急Bunkamura Gallery
9/18(金)〜9/28(月)
10:00〜19:00
(ぐり工房)
2020年9月24日 15:09
スタッフ勉強会 フューミング編
宇宙ガラス制作体験コースのクオリティー向上のため、昨日は、花火硝子という屋号で日本で活躍しているLucas Mahoneyさんをぐり工房にお呼びして、フューミングの1日ワークショップをしてもらいました。
アメリカとカナダでガラス作家活動を展開しているスタッフの藤田えみが、通訳として奮闘してくれました。






そして、夜は感謝を込めて、近所の沖縄料理居酒屋「具志堅の家」で懇親会(*^_^*)


(ぐり工房)
2020年9月23日 16:33
ご予約が半日の日は
田んぼの中を抜ける道。電線が無くて、空が360度見渡せる。

寒川は、都会ではないけど、それなりに人口は多い町。だけどこんな場所が近くにあるのよね。
2人を連れてきたのは、初めて。
広い空を身体いっぱいに吸い込んで。

この後、車も人もあまり通らない道端に座り込んで、広い空を眺めながら、しばらくガールズトークに花を咲かせて、また仕事に戻りました(o^^o)

(ぐり工房)
2020年9月10日 21:11
仕事だけど趣味
Creemaやminne、webshopからご注文くださったアクセサリーの梱包には、その作品に合わせた色やテーマのテープを使っています。
お店でマスキングテープを見かけると、いつもチェックしちゃう。
先日ネットで「マスキングテープ 専門店」を発見!
3500種類のマステがあるとのこと。
お店で見たことのない柄やメーカーがいっぱいで楽しい!!
上から全メーカーの全商品を見て、欲しいモノをポイポイカートに入れたら、気がついたら1万円超えてました( ̄▽ ̄)
そこからまた厳選したり、手持ちのものとバランス見て、やっぱり欲しい色を追加して‥結局万越え。。
ずいぶん増えて、テーブルの上が散らかっていたので、seriaでちょうどいいケースを見つけました。
う〜ん(๑>◡<๑)アガル〜〜!!
(ぐり工房)
2020年9月 9日 00:25
サマータイム☆ドリーム
湖畔のコテージで、楽器を奏でたり歌ったり、持ってきたお菓子を好きなだけ開けて、亮太が色んなものを燻製にしてくれて、バーベキューも気ままに、飲んで食べて、子供も大人も一緒にまったり遊んで。
2日目はみんなで朝ごはんを食べてから、みんなの共通の恩師であるガラス作家の工房にお
邪魔して、またまたバーベキューしながら楽器を奏でたり歌ったり。。
大好きな仲間と自然の中でスーパーリラクックスな時間。
夢のような2日間でしたよ。










(ぐり工房)
2020年8月20日 18:01
楽し嬉し(o^^o)ZOOM会議
その間に出来ることを!!と、スタッフの作品を扱うwebshopページを作りました。
何かとみんなで決めたいことをLINEのやりとりだけでは、時間もかかるので、ぐり工房も、zoom会議してますよ(o^^o)

もちろん話し合いたいことは有効に会議を進めつつ、もちろんお喋りも弾みます♪
意外と会ってる気分になって、zoom、楽しいですね!!
(ぐり工房)
2020年6月 3日 17:49
New! 看板設置!!
看板が!やっと!設置できました〜〜(*≧∀≦*)
ガラス玉も入りました!
昨年のオープンの時に作った看板が、塗装が剥がれてとてもみすぼらしくなっていたのです(T ^ T)
これで、堂々と、皆さまをお呼びできますっ!!
道から建物が奥まっているので、お客様が通り過ぎてしまわないよう。
そして、この道を通る寒川の皆さまに、少しでも「あらっ!」って思ってもらえたら嬉しいな〜。
(ぐり工房)
2020年2月20日 09:22
ぐり工房の癒しスペース♪
ぐり工房の体験は時間が長くかかるため、お客様にいつでも喉の渇きと小腹を満たしていただけるように、フリーのドリンク&おやつスペースをご用意しています。
温かいもの冷たいもの甘いものしょっぱいもの。色々揃っていると私自身もワクワクするので、ドリンクとおやつの補充は私の好きな仕事でもあります。
そしてドリンクスペースの横にはガラス関係の本や美術書、私の好きな図鑑や展覧会の図録などを並べてあります。
興味深い本はありそうですか?
体験に来られてお客様も教室の生徒さんも、制作の後はぐり工房文庫の本を見ながらお茶とお菓子でゆっくりしていってくださいね♪
(ぐり工房)
2019年6月 2日 18:42
金太郎飴☆講習会
今日はスタッフ制作DAY!!
某ガラス教室の監修をしている方からのご依頼で新しい仕事がスタートしました。
まずはみんなでアイディア出し。
ぐり工房文庫の本を引っ張り出して、それぞれにデザイン画を描き、それを金太郎飴にしました。
普段使っているボロシリケイトガラスと違うガラスを使っているので、溶け方や作業温度帯の違いなどでみんなそれぞれに
「わぁ!」とか「きゃあ〜!」とか声を上げながらもオリジナルの金太郎飴(ムリーニと言います)の試作品が出来上がりました!
これからスタッフみんなで研究を進め、もっと素敵なムリーニを作ってことになりそうです。
乞うご期待!!!!
(ぐり工房)
2019年5月19日 18:00
自慢のガラス棒棚♡
この工房がイタリアンレストランだった時、レジを置いていた棚だったスペースを見たときにここを色棒棚にするというイメージが浮かび、オープン前にDIYでガラス棒棚を作りました。
ここには色棒が約300種類、色々な太さのクリア棒とクリアガラス管が並んでいます。
ガラスの色は色相だけではなく、透明度も選べるので表現の幅は無限です。
さらに材料によっては温度や炎の成分によって発色が変わる色ガラスもあります。
教室ではこの沢山の色の中からお好きな色の作品を作っていただけますよ♪
色を選ぶ時間もワクワク楽しい時間になっています。
(ぐり工房)
2019年5月14日 20:10